← 佛心オンラインコミュニティ Busshin Online Community へ移動
佛心翻訳クラブ 会則
(名称)
第1条 本クラブは、佛心翻訳クラブと称する。
(目的)
第2条 本クラブは、佛心会の中の一つの活動(会員以外も参加可能)として設立された営利を目的としないボランティアクラブとする。利害関係を離れたこの場所で互いに支え合い、励まし合い、それぞれの特性や得意なこと、仏性を高めあっていく。本クラブは、メンバー相互の協力協調のもと、主に翻訳活動等を通して世界に貢献することを目的とする。
(基本理念)
第3条 仏様の教えである悪しきことをやめ、悪しきことをしないことを続け、善きことを続け、新たな善きことを行うことを旨とし、活動に取り組む。
(活動内容)
第4条 本クラブは前条の目的を達成するため、各種翻訳活動、その他目的を達成するための活動を行う。
(事務所)
第5条 本クラブの事務所は、〒485-0802 愛知県小牧市大草5229番地に置く。
(メンバー)
第6条 本クラブの目的に賛同するメンバーにより構成する。
(運営メンバー)
第7条 本クラブに次の運営メンバーを置く。
(1) 部長 1名
(2) 副部長 1名
(3) 各プロジェクトグループ担当者 各1名
(4) 監督 1名(ナーランダ出版、 佛心宗)
(顧問)
(1) 翻訳顧問 必要に応じて各言語に顧問を置くことが出来る。
(選出の方法)
第8条 本クラブ部長については監督が任命し、運営メンバーについては、部長が任命し、監督の承認によって決定する。
(職務分掌)
第9条 本クラブ運営メンバーの職務は次のとおりとする。
(1) 部長 クラブを代表し、クラブを統括する。
(2) 副部長 部長を補佐し、部長に事故あるときはその職務を代行する。
(3) 各プロジェクト担当 それぞれ担当のクラブの活動、メンバーを管理し、必要な書類を管理する。
(4) 監督 クラブの顧問、監督を行う。
(任期)
第10条 本クラブ運営メンバーの任期は、1年とし、再任を妨げない。
(費用弁償等)
第11条 メンバーは、本クラブに対して、 ボランティア活動の実施について報酬及び費用弁償を請求することはできない。
第12条 メンバーは、本クラブに対してボランティア活動中の事故等による損害について賠償を求めることはできない。
(登録の抹消)
第13条 メンバーが以下に該当する行為を行ったと運営チームが判断した場合は、クラブ登録を抹消し速やかに部長がメンバーに通知する。
(その他)
第14条 個人メッセージを通したクラブメンバーの交流は自由とする。
第15条 攻撃的な内容の個人メッセージを送ることは禁止する。
第16条 誹謗中傷を含む、本クラブにそぐわない投稿、書き込み等を禁止する。
第17条 SNSやその他ウェブサイトなどにおける本クラブに対する誹謗中傷を禁止する。
第18条 節度ある宣伝を除き、営利目的の販売や勧誘は禁止する。
第19条 このクラブ会則に定めるもののほか、必要な事項は運営チームが改定、細則を定めることができる。ただし、監督の承認を得なければならない。
第20条 個人情報
1.記載していただいた個人情報は、本クラブの活動以外には使用しない。本人の同意がなければ第三者に個人情報を提供しない。取得した個人情報は、紛失や漏洩などが発生しないよう積極的な安全対策を実施する。(法令等で認められている場合を除く)退会者の個人情報はすみやかに削除する。
2.本クラブの活動を通して知り得たいかなる情報(佛心会及びクラブに関する情報、個人情報等)も本クラブの許可なく発表、公開、漏洩、利用しないこと。
第21条 著作権
1.本クラブの活動で作成した文書、その他作品は本クラブに帰属するものとする。本クラブの許可なく無断転用、転載は禁止する。
2.本クラブの活動を通して得た著作物の内容、情報等を本クラブの許可なく発表、公開、漏洩、利用しないこと。
第22条 休会について
事情により6ヶ月以上の休会を希望する場合は、必ず指定されたフォームを記入し、所属グループ担当者またはクラブ代表まで連絡すること。
第23条 クラブの退会について
退会される場合は、必ず指定されたフォームを記入し、所属グループ担当者またはクラブ代表まで連絡すること。
(付則)
このクラブ会則は、2021年6月5日から実施する。
佛心翻訳クラブ 会則
(名称)
第1条 本クラブは、佛心翻訳クラブと称する。
(目的)
第2条 本クラブは、佛心会の中の一つの活動(会員以外も参加可能)として設立された営利を目的としないボランティアクラブとする。利害関係を離れたこの場所で互いに支え合い、励まし合い、それぞれの特性や得意なこと、仏性を高めあっていく。本クラブは、メンバー相互の協力協調のもと、主に翻訳活動等を通して世界に貢献することを目的とする。
(基本理念)
第3条 仏様の教えである悪しきことをやめ、悪しきことをしないことを続け、善きことを続け、新たな善きことを行うことを旨とし、活動に取り組む。
(活動内容)
第4条 本クラブは前条の目的を達成するため、各種翻訳活動、その他目的を達成するための活動を行う。
(事務所)
第5条 本クラブの事務所は、〒485-0802 愛知県小牧市大草5229番地に置く。
(メンバー)
第6条 本クラブの目的に賛同するメンバーにより構成する。
(運営メンバー)
第7条 本クラブに次の運営メンバーを置く。
(1) 部長 1名
(2) 副部長 1名
(3) 各プロジェクトグループ担当者 各1名
(4) 監督 1名(ナーランダ出版、 佛心宗)
(顧問)
(1) 翻訳顧問 必要に応じて各言語に顧問を置くことが出来る。
(選出の方法)
第8条 本クラブ部長については監督が任命し、運営メンバーについては、部長が任命し、監督の承認によって決定する。
(職務分掌)
第9条 本クラブ運営メンバーの職務は次のとおりとする。
(1) 部長 クラブを代表し、クラブを統括する。
(2) 副部長 部長を補佐し、部長に事故あるときはその職務を代行する。
(3) 各プロジェクト担当 それぞれ担当のクラブの活動、メンバーを管理し、必要な書類を管理する。
(4) 監督 クラブの顧問、監督を行う。
(任期)
第10条 本クラブ運営メンバーの任期は、1年とし、再任を妨げない。
(費用弁償等)
第11条 メンバーは、本クラブに対して、 ボランティア活動の実施について報酬及び費用弁償を請求することはできない。
第12条 メンバーは、本クラブに対してボランティア活動中の事故等による損害について賠償を求めることはできない。
(登録の抹消)
第13条 メンバーが以下に該当する行為を行ったと運営チームが判断した場合は、クラブ登録を抹消し速やかに部長がメンバーに通知する。
(その他)
第14条 個人メッセージを通したクラブメンバーの交流は自由とする。
第15条 攻撃的な内容の個人メッセージを送ることは禁止する。
第16条 誹謗中傷を含む、本クラブにそぐわない投稿、書き込み等を禁止する。
第17条 SNSやその他ウェブサイトなどにおける本クラブに対する誹謗中傷を禁止する。
第18条 節度ある宣伝を除き、営利目的の販売や勧誘は禁止する。
第19条 このクラブ会則に定めるもののほか、必要な事項は運営チームが改定、細則を定めることができる。ただし、監督の承認を得なければならない。
第20条 個人情報
1.記載していただいた個人情報は、本クラブの活動以外には使用しない。本人の同意がなければ第三者に個人情報を提供しない。取得した個人情報は、紛失や漏洩などが発生しないよう積極的な安全対策を実施する。(法令等で認められている場合を除く)退会者の個人情報はすみやかに削除する。
2.本クラブの活動を通して知り得たいかなる情報(佛心会及びクラブに関する情報、個人情報等)も本クラブの許可なく発表、公開、漏洩、利用しないこと。
第21条 著作権
1.本クラブの活動で作成した文書、その他作品は本クラブに帰属するものとする。本クラブの許可なく無断転用、転載は禁止する。
2.本クラブの活動を通して得た著作物の内容、情報等を本クラブの許可なく発表、公開、漏洩、利用しないこと。
第22条 休会について
事情により6ヶ月以上の休会を希望する場合は、必ず指定されたフォームを記入し、所属グループ担当者またはクラブ代表まで連絡すること。
第23条 クラブの退会について
退会される場合は、必ず指定されたフォームを記入し、所属グループ担当者またはクラブ代表まで連絡すること。
(付則)
このクラブ会則は、2021年6月5日から実施する。