Greetings from the Chief Priest
Nov 2020
Translated by Kimiyo, proofread by Chase
諸行無常
あらゆる事象は
時々刻々と
変化し続けている
良きことも
悪しきことも
永遠には続かない
苦難の時こそ、不安の原因を見つめ自らの集中力と努力によって苦難を乗り越えよ(お釈迦さまのことば)
早いもので、今年も残すところあと2ヶ月となりました。ついこの間まで、異常な暑さに喘いでいたのに、このところの朝晩の冷え込みは、迫り来る冬の厳しさを予感させます。
今年は、年初からコロナウィルスが全世界を震撼させてきました。その影響はまだまだ収まる気配がありませんし、収まったように見えても油断できません。アメリカ、ヨーロッパでは第3波が来ているとの報道もあります。仕事にも遊びにも制限がかかって、こんな状況が続くと、この先一体、私たちの生活はどうなってしまうのだろうか。そんな不安な声があちこちから聞こえてきます。
福厳寺でも、今年は行事を縮小して行ったり、法事のお参りの仕方を工夫したりして、コロナ感染拡大防止に務めながら、着実にやってくるであろう時代の変化に対応すべく、寺院活動の多くを見直しました。
と同時に、不安な時代だからこそ「仏の教えが人々の心の支えになることもある」と考えて、積極的に仏教発信に努めてきました。そしてその考えは、決して私の独りよがりのものではなかったようで、今年に入ってからは、出版、ラジオ出演、講演の依頼が相次ぎ、多方面から「混迷の時代を生きる智慧」を求められました。
その中で私が一貫して皆さまにお伝えしてきたことがあります。それは、世の中を動かしているのは、「気」であるということ。
東洋では、世の中を動かしているエネルギーのことを「気」と呼んでいます。自然界のエネルギーは「大気」「天気」。人間を動かすエネルギーは「元気」。元気を失って体のエネルギーが弱ってくると「病気」になります。
All things are impermanent.
Everything continues to change moment to moment.
Neither good things nor bad things
will last forever.
During hard times, find what’s making you uneasy, concentrate all of your energy on finding a solution and overcome it (words of Buddha).
Time flies, there are only two months left in the year. Even though until recently it’s been unbearably hot, the cool mornings and evenings these past few days tell me that the harshness of winter is near.
Covid-19 has shaken the whole world since the beginning of this year and it still doesn’t look like its impact will waver soon. When it starts to look like it has settled down, we still shouldn’t let our guards down. There are some reports that a third wave is coming to the United States and Europe. With restrictions on work and our daily activities, I wonder how our lives will change as the pandemic continues. I hear these kinds of worries everyday.
In order to prevent the spread of Covid-19 and adapt to changing social needs, we have adapted our event schedule by reducing size and changing the way visitors can attend memorial services.
At the same time, we have been actively trying to continue to help spread Buddhist teachings. The teachings of Buddha can truly help people during these uneasy times. We are reassured in our mission since receiving requests for various journal publications, radio appearances, and lectures to talk about “How we can live wisely in times of turmoil.”
Since then, I have been consistently telling everyone that ki, “energy,” is driving the world.
In East Asia, the energy that surrounds the world is called ki. The energy of nature is taiki, “air,” and tenki, “weather.” The energy that powers humans is genki, “health.” When we lose our energy, we become byouki, “sick.”
経済を動かしているのは「景気」です。したがって、生きる上でも、仕事の上でも、もっとも危険なのは、「お金」を失うこと以上に、「弱気になること」「気力がなくなること」です。その上で、生きるためには、やはり「気力」だけでは足りません。腹をくくって、現実を見つめる必要があります。
コロナ禍にあっても、出来ることは何か。
コロナ禍だからこそ、出来ることはないか。
そのように考えて、自助努力を怠らないこと。
お釈迦さまは、「人生は苦の連続である」と説かれました。「あらゆる事象は、時々刻々と変化続けている」という諸行無常の理を説かれました。仏教は、苦難の時を神に祈って救いを求める教えではありません。苦難の時こそ、不安の原因を見つめ、自らの集中力と努力によって苦難を越えていく教えです。
史上生き残ってきたものは、強いものでもなく、大きいものでもなく、伝統的なものでもありません。創意工夫と、怠ることなき努力と、柔軟に変化したものです。
コロナ感染拡大は、そう簡単には終息しません。不安の中にあって私たちがなすべきことは何か。それは、自分にとって本当に大切なことを見極めることです。次にその大切なものを守るためには、どうしたらよいかを考え、実行することです。
時代の変化に対応する最高の戦略は、私たち自身が変化することです。邪魔をするのはいつも、自分の固定観念と執着。執着を手放し、現実を見据えて柔軟に行動するとき、あなたに訪れる変化を、進化と呼びます。
年とともに身体は衰えても、心は死ぬまで進化させることができます。苦しいとき、大変なときこそ、明るく、お互いを思いやる気持ちを忘れず、心落ち着けて、したたかに生きたいものですね。
合掌
令和2年11月吉日
福厳寺31世 住職
大愚元勝
Economy is driven by keiki, “business conditions.” The most dangerous thing is not losing money but losing strength and becoming depressed. In addition to kiryoku, “energy in spirit,” we still need to have strength to face reality.
What can we do even though we are living during the Covid-19 pandemic?
What can we do because of the pandemic?
Think in terms of the second statement and keep doing your best.
Buddha taught that “life is a series of suffering.” He also taught that “everything is changing moment to moment” (Shogyou Mujou). Buddhism is not praying to God for help when you are in trouble, it is finding the cause of that trouble and overcoming it with concentration and effort.
The things that have survived throughout history are neither strong, big, nor traditional. They are the things that are flexible, ingenious, resolved, and adaptable.
The Covid-19 pandemic won’t end easily. When thinking about what to do now, identify what’s really important to you. Then think about what you need to do to protect it.
The best strategy to cope with times of turmoil is to change ourselves. Stereotypes and attachments always get in the way. When you let go of attachments and act flexibly, you will change. That change is called growth.
Even though our body weakens with age, our mind can grow until we die. We want to live cheerfully while being thoughtful and calm, especially during hard times.
Gassho.
November, Reiwa 2nd (2021)
The 31st Chief priest of Fukugonji Temple
Taigu Gensho
人は死んだらどうなるの?
人は死んだらどうなるのか。これは有史以来、人類が探究してきたテーマです。
人類が初めて「葬儀」=「人の死を悼み、弔う儀式」を行った形跡を調べると、ネアンデルタール人の時代にたどり着きます。1960年代、イランのシャニダール洞窟で、アメリカ人の考古学者R・S・ソレッキ博士が、大量の花粉に囲まれた人骨の化石を発見しました。仲間の死を悼んで、遺体の周りに花を手向けたのだろうと考えられています。その他にも、壁画や副葬品など、世界各地で発掘される遺跡からは、その時代、人類がどのように生き、どのように死んだのかという、生活様式だけでなく、彼らがどのような死後の世界を想像していたのかを推し量ることができます。
古代インドでは、バラモン教という、現在のヒンズー教の元となる宗教があって、人間の死後は、輪廻転生(りんねてんしょう)を繰り返すと信じられていました。
今なおインドに根強く残る、強固にして強烈な身分差別、カースト制度。そして、カースト制度を前提に成り立つ社会。
現代日本に生きる私たちには想像だにできませんが、カーストの下層に生きる人たちにとっては、生きること自体がそれほど「苦」であったのです。
カースト社会にあっては、例えばある村に生まれた女の子は、その村に生まれたという理由のみで、「一生男性の性奴隷として生きる」のです。その子がどんなに聡明でも、努力をしても、その身分や職業から逃れることは出来ません。その子がどんなに拒否をしようが、泣き叫んで抵抗しようが、その境遇から逃れることは出来ません。前世の業ですから。そう、バラモン教の司祭者たちはその抗いようのない「苦」の原因は、前世にあると説きました。前世に悪業を積んだ結果として、今、これほどまでに苦しまなければならない。
しかし、その苦しみを、前世の悪業への報いとして受け入れ、神に熱心に祈りを捧げたならば、来世はより幸せな生を生きることができる。現世に希望が持てないがゆえに、人々は来世の可能性に救いを求めたのです。
そのバラモン教の死生観を根底からくつがえして、人々に、今世を生きる勇気と希望を与えたのがお釈迦さまです。
お釈迦さまは、カースト制度に真っ向から「ノー」を突き付けました。そして生涯をかけて、命をかけて人々に説いたのです。
「人は、生まれや職業によって差別されるのではない。人は、その意識や、言葉や、行為によって、蔑まれる人にもなり、尊敬されるべき人にもなるのである。善きことをなし、悪しきことから離れ、心を清らかに保ちなさい」と。何という勇気、何という希望、そして、何という革命でしょう。
「生きる」とは何か?「死ぬ」とは何か?人は死後、どうなるのか?お釈迦さまの答えは、明快です。もしお釈迦さまが今、生きていらっしゃったら、このようにお答えになることでしょう。
「人は死んだらどうなるのか」など、誰にも分からないし、誰にも確かめることはできない。だから、そのような議論にいたずらに時間を費やすのは無駄である。確かなことは、「自分が蒔いた種は、必ず自分が刈り取らなければならない」ということ。悪しき種を蒔けば(まけば)、悪しき実を結ぶ。善き種をまき、条件が整えば、善き実を結ぶ。
不確定なこと、意味のないことにいたずらに時間を費やすな。欲で心を汚し、怒りに心乱され、愚痴ることに忙しくして、虚しい時間を過ごすな。正しく見よ。正しく考えよ。正しく話せ。正しく行え。正しい仕事をせよ。正しい努力をなせ。正しく目標を定めよ。そして、成すべきことに正しく集中せよ。
命は儚い(はかない)ものである。人は必ず死ぬ。いつ死ぬのか、いくつで死ぬのかは誰にも分からない。けれども、私も、あなたも、例外なく死ぬ。だから死ぬことは問題ではない。ちゃんと生きなかったことが問題なのだ。「その時」がいつ来ても後悔することのないよう、今を、怠ることなく、励め。
文 大愚元勝
What happens after we die?
“What happens after we die?” is the question that humans have been trying to answer since the dawn of history. The evidence of humans first performing a funeral, a ritual to mourn the dead, was found in the remains of a Neanderthal man. In the 1960s American archaeologist Dr. Ralph Stefan Solecki discovered fossilized human bones surrounded by large amounts of pollen in the Shanidar Cave in Iran. It is believed that people had laid flowers around the corpse. Many other remains excavated around the world such as wall paintings and burial goods show not only how ancient people lived but also how they died and how they imagined the world after death.
In ancient India, there was a religion called Brahmanism, which was the basis of present day Hinduism. It was believed that after death, the soul would reincarnate in an endless cycle of life and death.
A firmly rooted and severely discriminative system called the caste system is still enforced in India. It is hard to imagine for us living in present-day Japan, but for those who are in the lower caste, life itself is a type of "suffering."
In a society with a caste system, a girl for example might have to live as a sex slave, simply because she was born in a certain village. No matter how intelligent or hard-working she might be, she’s not able to escape from the status or occupation given to her. No matter how much she refuses, cries, or resists, she cannot escape from her situation, just because of supposed actions in a previous life. Priests of Brahmanism preached that deeds from the previous life cause "suffering" in the present life.
The priests of Brahmanism taught that people should accept their suffering as the consequence of wrongdoing in the previous life and enthusiastically pray to God in order to improve their lives after death. Thus, without hope in their present life, people sought salvation for their next lives.
It was Buddha who overturned the Brahmanist view of life and death and gave people the courage and hope to live in the present life.
He directly denied the caste system, and spent his life preaching to people.
He said, "People shouldn’t be discriminated against because of their birth or occupation. They can be despised or respected based on their consciousness, words, and deeds. Practice good deeds, avoid wrong deeds. Keep your mind pure." What courage, what hope, and what a revolutionary way of thinking!
What is "living"? What is "dying"? What happens to us after death? Buddha’s answer is clear. If he was here now, he would answer like this.
No one knows what happens after we die, and no one can say for certain. That’s why it is pointless to spend so much time thinking about it. What is certain is that "You reap what you sow." If you sow bad seeds, you will bear bad fruit. Sow good seeds and if the conditions are right, you will bear good fruit.
Don’t spend your time on uncertain or meaningless things. Don’t waste your time by being greedy or angry or by constantly complaining. Look at things properly, think properly, speak properly, act properly, live properly, give effort properly, be mindful properly, and focus properly on what you need to do.
Life is ephemeral. People are mortal. No one knows when or at what age we will die, but we all die without exception. So death is not the problem, it’s not having been able to live. We should live diligently now so that we will not regret whenever "the time" comes.
Taigu Gensho